東急レイエスu15の試合
今回はu15の試合での取り組みについてです。
前回までは、リスクを考えた選択がテーマでした。

(俺たちちゃんとできるかな~)
大会本番を迎え、遠征で取り組んだことが発揮できるかどうかが一つの焦点です。
大会という初めてのプレッシャーに負けず、GKとしてやるべき事、課題それぞれに意識を向けて取り組めたと思います!
リスクを考えた選択はチームに安定感をもたらします。継続的に100%で選択出来るように常に頭にいれておきたいですね。

次の課題は
『存在感』
はっきりとは見えないもの。
でも大切なもの。
サッカーではそんなものがいくつもあります。
取り組んでいくのにはとても難しいもの。でもあえて取り組んでみましょう!
『存在感』どんな所から感じるのでしょう?
・・・
その答えは一つではありません。
そう、選手のプレースタイルにより様々に変わるのです。
自分がチームにどんな形で安心感を与えていくか、
相手チームにどんな形で威圧感を与えていくか、
自分は何が一番得意なプレーなのか意識して、考えてみましょう!

代表 阿部
前回までは、リスクを考えた選択がテーマでした。

(俺たちちゃんとできるかな~)
大会本番を迎え、遠征で取り組んだことが発揮できるかどうかが一つの焦点です。
大会という初めてのプレッシャーに負けず、GKとしてやるべき事、課題それぞれに意識を向けて取り組めたと思います!
リスクを考えた選択はチームに安定感をもたらします。継続的に100%で選択出来るように常に頭にいれておきたいですね。

次の課題は
『存在感』
はっきりとは見えないもの。
でも大切なもの。
サッカーではそんなものがいくつもあります。
取り組んでいくのにはとても難しいもの。でもあえて取り組んでみましょう!
『存在感』どんな所から感じるのでしょう?
・・・
その答えは一つではありません。
そう、選手のプレースタイルにより様々に変わるのです。
自分がチームにどんな形で安心感を与えていくか、
相手チームにどんな形で威圧感を与えていくか、
自分は何が一番得意なプレーなのか意識して、考えてみましょう!

代表 阿部
- 関連記事
-
- 上達するのに必要なこと (2012/06/19)
- レイエスu13 (2012/05/27)
- 東急レイエスu15の試合 (2012/05/21)
- 東急レイエスu14の試合 (2012/05/14)
- 遠征 (2012/05/01)
| GKの話 | 07:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
レイエス 対 エスペランサ
こんにちは!
昨日は、息子の勉強のために試合を観戦させていただきました
大変 勉強になりました
これからもよろしくお願いします
| 土曜日組中2 母 | 2012/05/21 11:34 | URL |