クラブワールドカップ
こんにちは! スタッフ佐武です。
今日は今行われているクラブワールドカップについて
書こうと思います。
とはいっても昨日大勝したバルサの話ではなく、、、
Jリーグ王者として出場した柏レイソルGK菅野選手の
セービングについて書こうと思います。
それは初戦オークランドFC戦後半に直接FKをセーブしたシーン。
ペナやや右からゴール左上をとらえたシュートの軌道はすばらしく、
おそらくそのままワンステップでセービングにいけば止める事はできなかったでしょう。
しかし菅野選手はクロスステップを入れた後に踏切足である右足でジャンプしてセーブ。
このプレーはまさに今月スクールのテーマ「セービング」にあてはまるプレーです!
特に中高生は「足を動かしてからのセービング」なのでピッタリですね。
阿部コーチから極力クロスステップからセーブということを言われていたと思います。
小学生もセービングをするときに心がける事として
「踏切り足をしっかり踏み込む」ということが阿部コーチからも
言われているので、あのプレーから学ぶ事がありますね!
菅野選手も日々上に書いてあるようなアドバイスを頭にいれながら
練習して、練習して、体に刷り込んでやっとああいう大舞台でのビッグセーブに
つながったんでしょう。。。
僕らもあのようなとっさの状況でああいうプレーができるように
頑張っていきましょう!!
スタッフ佐武
今日は今行われているクラブワールドカップについて
書こうと思います。
とはいっても昨日大勝したバルサの話ではなく、、、
Jリーグ王者として出場した柏レイソルGK菅野選手の
セービングについて書こうと思います。
それは初戦オークランドFC戦後半に直接FKをセーブしたシーン。
ペナやや右からゴール左上をとらえたシュートの軌道はすばらしく、
おそらくそのままワンステップでセービングにいけば止める事はできなかったでしょう。
しかし菅野選手はクロスステップを入れた後に踏切足である右足でジャンプしてセーブ。
このプレーはまさに今月スクールのテーマ「セービング」にあてはまるプレーです!
特に中高生は「足を動かしてからのセービング」なのでピッタリですね。
阿部コーチから極力クロスステップからセーブということを言われていたと思います。
小学生もセービングをするときに心がける事として
「踏切り足をしっかり踏み込む」ということが阿部コーチからも
言われているので、あのプレーから学ぶ事がありますね!
菅野選手も日々上に書いてあるようなアドバイスを頭にいれながら
練習して、練習して、体に刷り込んでやっとああいう大舞台でのビッグセーブに
つながったんでしょう。。。
僕らもあのようなとっさの状況でああいうプレーができるように
頑張っていきましょう!!
スタッフ佐武
- 関連記事
-
- 試合 (2012/04/23)
- 雰囲気2 (2012/04/06)
- クラブワールドカップ (2011/12/16)
- 久しぶりの更新 (2010/08/31)
- W杯 決勝!! (2010/07/12)
| GKの話 | 16:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑